冷凍食品が手軽に食べれるというだけでは今の時代、人気が出ません。
冷凍食品は手軽でおいしくなくっちゃ!!!
そんな冷凍食品で、15年連続売り上げ日本一のものが、今回紹介する味の素冷凍食品の「ギョーザ」です。
サンプル百貨店のRSP65でお試しさせていただきました。
スポンサーリンク
味の素のギョーザの特徴
こちらが1972年の味の素のギョーザです。
[st-kaia3]なんと水も油も必要だったのです![/st-kaiwa3]
水と油が不要になったのは2012年から。
発売開始からおいしく変化を続けていますが、
2018年、新たに味の素ギョーザが進化しました!!
その①
羽根が以前よりもパリッと!(*^^*)
外食店で食べられるようなパリッと具合に作られています。
その②
今までは野菜だけ国産素材を使用していたのですが、野菜も肉も国産になりました!

おいしくなった味の素ギョーザを食べてみました!
水も油も不要なので、冷凍庫から出してフライパンにのせるだけ!
小分けもできるので、ほんの少し食べたいときにとっても便利です。
味の素ギョーザにはたれは付いていませんので、自分で作る必要があります。
ギョーザの作り方はこちら。
- 凍ったままのギョーザを並べて火をつけます。
- すぐにフタをして中火で約5分、蒸し焼きにします。(水は不要)
※5個以下の少量調理の時は、弱火で蒸し焼きしてください。 - フタを取り、中火で1~2分。お好みの焼き目をつけます。
フライパンで焼く以外にも
- 煮る・ゆでる
- 油で揚げる
という方法があります。
フライパンで焼いたギョーザを食べてみました。
外はパリッと。
中はふっくらしています。
味付けもしっかりされているので、何もつけなくてもおいしく食べられます。
夕食の一品として。おつまみとしてもおいしく食べれられる味の素のギョーザです。
冷凍食品なので、冷凍庫にストックしておくと、いざという時にとても役に立ちます。
他にもあるよ。おすすめの味の素ギョーザ
黄色いパッケージが目印のしょうがギョーザです。
しょうがが際立って、さっぱりとした味わい。
にんにくが入っていないので、次の日に響かないのがうれしいですね。
そのほかにも、通常の12個入りではなく、大容量の36個入りも発売されています。
- みんなでわいわいギョーザパーティー!
- 家族全員ギョーザが大好き!
というご家庭におすすめのサイズです。