普通のお醤油とは一味違う!
鮑醤油をお試ししてみました。
白いボトルに入っていて「鮑」の文字が生えていますね。
鮑醤油はどのようなものかというと
しょうゆと液糖・発酵調味料などで味を整えたかえしに、あわびの肝エキスを加え、国産のかつおぶし・こんぶ・しいたけでとっただしをブレンドし、あわびの風味が程よいだし醤油に仕上げています。 かけ醤油としてはもちろん、海鮮パスタや焼きそばなどの味付や、希釈してうどんなどのつゆとしてもご利用いただけます。
150ml入りで、2016年モンドセレクション金賞を受賞しているお醤油です。
成分を見ても、あわびやカツオ、昆布などのエキスがいいだしになっているのがわかります。
色は黒ではなく、やや赤みががっています。
開封したときの風味がいいんですよ~。
海の香りというか、カツオかな?とにかく食欲をそそる香りです。

なめてみると、やや甘めのお醤油。だし醤油のような感じですが、それよりは濃いめといった感じ。
鮑醤油を使って料理を作ってみました
春巻き
私はすでに味のついている春巻きが好きなので、具材に鮑醤油を使いました。
材料
- 春巻きの皮10枚
- 豚肉薄切り 150g
- 人参 1/2
- たけのこ 80g
- 干しシイタケ 2個
- 白ごま 大さじ2
- 春雨 40g
- ☆酒 大さじ1
- ☆鳥ガラスープの素(または中華だし)大さじ1/2
- ☆鮑醤油 大さじ1
- ☆塩 少々
- ☆コショウ 少々
- ☆砂糖 大さじ1/2
- ★水(シイタケの戻し汁)50cc
- ★片栗粉 大さじ1
作り方
①具材を食べやすい大きさに切り、フライパンで炒めます。
②具材を炒めたら☆の調味料で味付けをします。
③★をまぜ合わせ、傷めた具材にとろみをつける。
④具材を冷まし、春巻きの皮で包んで油で揚げたら出来上がり!
ミニトマトのしょうゆ胡麻和え
材料
ミニトマト 1パック
- すりごま 大さじ1
- 鮑醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- お酢 大さじ2
作り方
①ミニトマトを半分に切る
②すべての材料をまぜ合わせれば出来上がり(*^^*)
自宅にゴーダチーズがあったので一緒に和えました。
その他
そのほかにも
シンプルにお刺身しょうゆとして使ったり、卵かけごはんに使ったり、磯部もち用のしょうゆとして使ってみたりしました。
とくに卵かけごはんは絶品でした!
卵かけごはん専用のしょうゆで食べるより好き♪
どのレシピもおいしかったです~!