ニキビ跡や小さな赤みが肌にできてしまって気になる・・・
という経験はありませんか?
そんなときに役に立ってくれるのが、「セラフォア カラーコンシーラー」です。
スポンサーリンク
セラフォア カラーコンシーラーの特徴
セラフォア カラーコンシーラーのカラーは肌色ではなくペールグリーン。
黄緑のような、黄色のようなカラーをしています。
なぜこのようなカラーかというと、赤の反対色だからなんですね。
赤いポツポツには反対色の緑系のカラーを使うことで、赤みをしっかりとカバーできちゃうんです。
微粒子パールのソフトフォーカス効果で厚塗り感のない仕上がりを実現してくれます。
アボカド油、アルニカ花エキス、カミツレ花エキス、コラーゲン、ヒアルロン酸が配合で、肌のパサつき感もカバーしてくれます。
セラフォアカラーコンシーラーはチップタイプを採用。
チップの部分は柔らかく、塗りやすいです。
実際に赤みにコンシーラーをぬってみました
手のところにポチっとした赤みがあります。
ここに、セラフォアカラーコンシーラーをぬってみました。
肌に塗った瞬間にコンシーラーがマットな質感に変わりました。
伸びはよくないので、指で肌にポンポンと。たたくようになじませていきます。
すると、赤みが目立たなくなりました。
コンシーラーですので、この上からファンデーションを付けます。
そうすることで肌ムラも消え、きれい出透明感のある肌になりますよ。
ちなみに、ほくろにも試しに使ってみましたが・・・。
これ、使用後です。
全く消えませんでした。黒は緑の反対色ではないので消えにくいんですね。
こんな方におすすめ
- 普通のコンシーラーでは赤みが消えなかった方