コスメレビューや使ってよかったものを発信中!

ママcure

おいしい食べ物

【作り方あり】Didycoマシュマロフォンダント初心者キットを使ってみました

 

マシュマロフォンダントって何?

私もこの言葉を初めて聞いたときは「????」と思いましたが、マシュマロフォンダントとはマシュマロを材料としたデコーレションスイーツなんです。

 

こんな感じでカップケーキの上にマシュマロで作ったデコパーツを乗せたりします。

もちろんマシュマロなので全部食べられますよ~。

 

今回は「Didycoマシュマロフォンダント初心者キット」を使ってマシュマロフォンダントを作ってみたいと思います。

マシュマロフォンダントキット

あねこ

マシュマロフォンダントはインスタ映えスイーツとして人気も高いですね

スポンサーリンク

マシュマロフォンダント初心者キットの中身

「Didycoマシュマロフォンダント初心者キット」は、マシュマロフォンダントを作るための道具がセットになったキットです。

 

あねこ
こちらがセット内容です

  1. 抜き型 4種15型
  2. マルチスティック 6本セット
  3. モールドツール
  4. アイシング 4色セット
  5. レシピ付ハンドブック

抜き型

一つ目はバラの花が作れる抜き型です。

 

この写真のようなバラが作れます。

二つめは小さな花の抜き型です。

 

大・中・小・極小の4種類があります。

 

三つめはカーネーションの抜き型。

 

 

4つ目は花びらの長いお花の型抜きです。

 

 

どの型も、クッキーの抜き型のように簡単に使えます。

 

マルチスティック

6本入りで、押したり、切ったり、模様をつけたりできる道具です。

結構これ、必需品です。

 

モールドツール

シリコン製の型抜きです。

葉っぱやお花のほかに、ラインの型抜きもありますのでいろいろ使えそう。

 

アイシング4色

赤、黄色、青、茶の4色セットです。

色をまぜて、すきな色を作ります。

 

 

レシピ付きハンドブック

マシュマロフォンダントのデザインの作り方が載っており、3種類のマシュマロフォンダントが作れます。

 

マシュマロフォンダントの作り方

マシュマロフォンダントを作るのに必要な材料はこちらです。

材料

  • マシュマロ
  • 粉砂糖
  • コーンスターチ

 

マシュマロフォンダントの作り方

  1. マシュマロを水で濡らす
  2. 電子レンジで500wで30秒温める
  3. クリーム状になるまで混ぜる
  4. 粉砂糖を入れて耳たぶぐらいの硬さになるまで混ぜる

 

あねこ
それではひとつづつ作っていきたいと思います

①マシュマロを水で濡らす

マシュマロを軽く水にぬらします。

ベチョベチョに濡らさないほうがいいですよ。

 

②500wで30秒温める

ラップはせずに温めます。

適度にとろけています。

 

③クリーム状になるまで混ぜる

ゴムベラがあればそれで混ぜるのがいいみたいですが、なかったのでスプーンで。

 

④粉砂糖を入れて耳たぶぐらいの硬さになるまで混ぜる

予想以上の粉砂糖を使用します。

大体マシュマロの3倍の量だとか。

ひたすら粉砂糖を入れる→まぜる→粉砂糖を入れる→まぜる・・・

を繰り返します。

 

マシュマロが柔らかい状態の時に手で触ると、マシュマロが手にくっついて大変なことになりますので、ある程度硬くなってから手で触ったほうがいいです。

 

粉砂糖を入れて硬くなってきたら、手でこねて固めます。

かたまった状態がこちら。

 

色を付けたいときは「初心者キット」についている食紅で色をつけます。

 

マシュマロフォンダント初心者キットを使ってマシュマロフォンダントを作ってみました

先ほど作ったマシュマロの生地をめん棒で薄くのばし、キットについていたバラの型抜きでくりぬきます。

マシュマロがべたべたしてくっつきやすいので、まな板やめん棒にコーンスターチをまぶします。

バラの花の作り方も「初心者キットの冊子」に書かれているのでわかりやすかったです。

初めて作りましたが、バラっぽくなりました~。

 

作ったバラのモチーフをカップケーキにのせます。

初心者キットについているシリコンの型抜きで作ったモチーフも飾って・・・

 

出来上がりです!

普通のカップケーキがかわいくデコレーションされました。

 

初心者キットについている冊子で、3種類のマシュマロフォンダントが作れます。

そのうちの2種類を作ってみました。

初めてでも、いい感じにできました~(*^^*)初めて作ったからこの出来でも許して・・・。

 

粉砂糖をたっぷり入れていたのですが、甘さも普通のマシュマロとそんなに変わらないような。

あねこ
甘すぎる~ってことはありませんでした

 

初心者キットには型抜きがたくさんついているので、とっても便利です。

着色料もついているので、材料さえあれば自分の思ったとおりのマシュマロフォンダントが楽しめますよ。

 

ただ、まだ慣れていないので、時間がかかりましたね。

マシュマロフォンダントを2個作るのに、準備~片づけまで2時間はかかりました・・・。

慣れてくるともっと時間短縮できそうな気がします。

 

 

子供にマシュマロフォンダントをあげたのですが、「ぼくがすきかなぁ~って思ったから作ってくれたの?」と、めちゃくちゃ喜んでいました。(*^^*)

 

 

マシュマロフォンフォンダントキットの詳細はこちらです。

マシュマロフォンダントキット

 

そして、マシュマロフォンダント2回目。バレンタインデー用に作ってみました。

いろんな色を入れるとより映えますね!

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

応援よろしくお願いいします。(*^^*)

 

-おいしい食べ物

Copyright© ママcure , 2023 All Rights Reserved.