コスメレビューや使ってよかったものを発信中!

ママcure

オーガニックコスメ コスメ

【2019年版】ドイツのオーガニックコスメはプチプラ!お土産におすすめブランド一覧まとめ

ドイツコスメをお土産にもらいました!

良い機会ですのでドイツコスメについてまとめてみました。

ドイツコスメ

 

ドイツコスメとは?

オーガニックコスメといえば「ドイツ」というぐらい、ドイツではオーガニックのコスメが人気です。

女性用だけでなく、ベビー用、男性用のオーガニック製品が多数あるのが特徴です。

 

また、比較的オーガニックコスメが安い値段で買えるのも特徴です

あねこ
日本で買うより断然安いのでたくさん買いたくなっちゃいます

ドイツ コスメ

スポンサーリンク

オーガニック認定マークについて

オーガニック認定されている商品には

  • BIOマーク
  • BDIHマーク
  • VEGANマーク
  • NaTrueマーク

などがあります。

これらのマークの意味を知っておくと、コスメについてちょこっとだけ詳しくなれます!!

あねこ
大体どれも同じような意味を持ちます

 

BIOマークについて

bio

+ クリックして下さい

BIOマークは、有機農法など、特定の品質水準をクリアした農業・畜産・水産製品にのみに付けることが許されているものにつけられる印です。

  • 化学合成肥料を使用していない
  • 遺伝子組み換え技術を使用していない
  • 家畜を適切な環境で飼育している(劣悪な扱いをしていない)
  • 家畜の飼料にも、抗生物質を含まない有機のものを使用している

 

あねこ
コスメだけでなく、食品にもBIOマークはつけられています

 

BDIHマークについて

bdih

+ クリックして下さい

  • 可能な限り有機栽培または野生の植物から抽出した原料を使用する。
  • 合成着色料、合成香料 不使用など。
  •  野生群生の植物を採取する場合は、生態系の影響を与えないようにする。
  • 動物実験は行わず、動物からとった原料も使用しない。(例外:シルク、キトサン、カルミン)
  • 合成着色料、合成香料、シリコン、パラフィンなどの石油製品、エトキシ化物質は使用しない。

VEGAN(ヴィーガン)マークについて

vegan

ヴィーガン(VEGAN)とは、非動物系という意味で、純粋に植物だけ、または植物と水、天然鉱物(クレイ)で作られた製品につけられるマーク。

 

NaTrue(ネイトゥルー)マーク

natrue

+ クリックして下さい

化粧品のアイテムごとに、天然由来成分の許容配合率、天然成分や水分の配合率、天然ミネラル等の配合率などの割合が細部に渡るまで規定されています。

さらに、オーガニック成分の配合率を星の数で表示し、 星の数が多いほどオーガニック成分の配合率が高い事になります。

 

ドイツ発のコスメブランド一覧

オーガニックブランドはこちら。

  • Annemarie Borlind(アンネマリーボーリンド)
  • Dr.Hauschka(ドクターハウシュカ)
  • LOGONA(ロゴナ)
  • lavera(ラヴェーラ)
  • kneipp(クナイプ)
  • MARTINA(マルティナ)
  • Florena(フロレナ)
  • Primavera(プリマヴェーラ)
  • TAUTROPFEN(タウトロッフェン)
  • Dr. Scheller(Dr. シェラー)
  • SANTE(サンテ)

などがあります。

 

オーガニックではないブランドがこちら

  • NIVEA(ニベア)
  • Dave(ダヴ)
  • tetesept(テテセプト)
  • sebamedo(セバメド)
  • FRUHMESNER(フリューメスナー)
  • DRESDNERESSENZ(ドレスナーエッセンス)

など。

 

こちらはドイツブランドではありませんが、ドイツで手軽に購入できるブランドです。

  • WELEDA(ヴェレダ)
  • Newtrogenar(ニュートロジーナ)
  • LOREAL(ロレアル)
  • GARNIER(ガルニエ)

など。

 

コスメではありませんが、ドイツ発祥の有名ブランドはほかにも

  • カエルのマークの食器洗い用洗剤でおなじみの「Frosch(フロッシュ)」
  • グミで有名な「ハリボー」
  • ベアのぬいぐるみが有名な「シュタイフ」
  • オーガニック洗剤の「sonett」

などがあります。

スポンサーリンク

 

こちらのショップに海外コスメが多数とり扱われています。

しかもお安い!

どんなブランドがあるかも分かるので、チェックしてみて下さい!

海外コスメの激安販売ベティーズビューティー

 

詳しいレビューあり。ドイツのコスメブランドの紹介

それでは上記にあげたブランドを詳しく説明したいと思います。

 

lavera(ラヴェーラ)

こちらはリップクリームです

ラヴェーラのリップクリーム

公式サイトhttps://www.lavera-shop.com/

オーガニックブランドのラヴェーラ。

日本でも人気の高いブランドです。

  • 鉱物油や合成の保存料、着色料、香料は使用していません。
  • ナチュラル・オーガニック化粧品に関する厳格な国際認証「NATRUE」を全アイテムで取得しています。

laveraはドイツでのシェアNO1。ボディケアのほかにも化粧品なども取り扱っています。

 

laveraのレビューはこちら

ラヴェーラのリップクリーム
ガサガサ唇に悩んでる方におすすめの「ラヴェーラのベーシック リップクリーム」

ラヴェーラのリップクリームはいろいろ種類があるのですが、今回はベーシックタイプをレビューします。 ポイント ラヴェーラはオーガニックコスメのブランドです。 ラヴェーラのコスメは有機栽培のハーブや花のエ ...

続きを見る

ラヴェーラ
べたつかないハンドクリーム。ラヴェーラのアルガンリッチ ハンドクリーム

乾燥する冬に欠かせないハンドクリーム。 今回はラヴェーラのアルガンリッチ ハンドクリームをレビューしたいと思います。   ラヴェーラはドイツのオーガニックコスメのブランドです。 ラヴェーラは ...

続きを見る

Laveraザクロリップクリーム
ひどい唇荒れにおすすめのリップクリーム。Laveraのザクロリップをレビュー

以前ラヴェーラのベーシックのリップクリームをレビューしましたが、今回はザクロエキスの入ったリップクリーム「マイリップ リペア ザクロ&ブラジルナッツ」をレビューしたいと思います。 ベーシックタ ...

続きを見る

 

NIVEA(ニベア)

日本ではボディケアや青缶が有名のニベア。

青缶だけでなく、ドイツでは日本には売っていない製品が多数販売されています。

お土産にしたいアイテムNO1です!

ニベア クリーム 大缶 169g

NIVEAの青缶は保湿力の高さから、手だけでなく、顔や髪に使用したりするアレンジ方法が流行っています。

日本のニベアとドイツのニベアは若干成分が違うようですね。ドイツのニベアほうが保湿力が高いようです。

 

Kneipp(クナイプ)

クナイプ バスソルト

公式サイトhttps://www.kneipp.jp/

日本ではバスソルトで有名のクナイプ。

ドイツではバスソルトのほかに

  • バスオイル
  • ハンドクリーム
  • ボディクリーム

などがドラッグストアで販売されています。

 

ドイツ語のパッケージがおしゃれですよね!

お土産にしたら絶対喜ばれる一品です。

 

レビューはこちら

クナイプ バスソルト
めちゃくちゃ体が温まるクナイプのバスソルト

ドイツの有名な入浴剤といったらこれですよね。 クナイプのバスソルト~~~!!   日本でもおなじみのバスソルトです。 こちらは「メッセージバスソルト」シリーズで、動物がかかれたパッケージもか ...

続きを見る

クナイプ バスオイル
日本未発売のクナイプのバスオイルで乾燥から肌を守ろう。使い方など詳しく解説

バスオイルってあまり馴染みがないですよね・・・。 バスオイルとはその名の通り、お風呂の中に入れるオイルのことです。   日本でも有名なクナイプはドイツのメーカーなのですが、ドイツなどのヨーロ ...

続きを見る

 

LOGONA(ロゴナ)

ロゴナ リップクリーム 
<キャレンデュラ> 4.5g

公式サイトhttp://www.logona.jp/

「ロゴナはナチュラルコスメ」として世界中で有名なブランドです。

オーガニックが好きな人におすすめ!

 

Florena(フロレナ)

フロレナ ハンドクリーム BIO カモミール 100ml

公式サイトhttp://www.cosmetic-japan.co.jp/florena/

日本でも東急ハンズやソニプラで手に入るフロレナ。

中でもハンドクリームが人気です。

 

Dr. Scheller(Dr. シェラー)

ドクターシェラー アルガン ボディオイル

スキンケアコスメが有名。

エイジングケアに特化したコスメです。

 

Annemarie Borlind(アンネマリーボーリンド)

アンネマリーボーリンド シシリアンブーケエナジャイザー (オイル美容液)

ナチュラルコスメ、オーガニックコスメのアンネマリーボーリンド。

日本でも人気が高く、高島屋などのデパートでも取り扱われているブランドです。

 

Dr.Hauschka(ドクターハウシュカ)

ドクターハウシュカ

こちらも人気の高いブランドで、高島屋などのデパートで取り扱われています。

肌という人間の一つの器官に全体的に働きかけ、肌自身がもつ機能を活性化させることをコンセプトに作られているコスメです。

 

MARTINA(マルティナ)

マルティナ ローズフェイシャルローション 100ml

公式サイトhttp://www.martinaorganicskincare.com/

マルティナも最近人気のコスメですね。

マルティナ社の理念は、植物の力を信頼して「自らの力で肌自身の再生力を呼び起こす」という点にあります。

素肌の輝きを維持するために、植物の持つ力を最大限に引き出したスパゲリックエッセンスを使って、原料は厳選した高品質なもの、自然素材だけであることに徹底的にこだわっているコスメです。

 

Primavera(プリマヴェーラ)

オーガニック ルームスプレー【マンダリン&マグノリア】フェアトレード商品

オーガニックの植物で作られたコスメ。アロマに特化しています。

コスメのほかに精油なども取り扱っています。

 

日本でも人気が高まっているブランドです。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オーガニックコスメのプリマヴェーラです。 こちらはPRIMAVERA ネロリカシス デイミルキー(乳液)。 ドイツコスメですので、重めのテクスチャー&つけ心地。 クリームみたいで乾燥をしっかり防いでくれました。 ドイツコスメが日本でも買えるのがうれしいですね~😁 日本ではPRIMAVERA LIFE社 日本総代理店 株式会社ヴィーゼさんから販売されています❤️ 柑橘系の香りがするのでリラックスできますよ #primavera #オーガニックコスメ #アロマテラピー #プリマヴェーラ #monipla #PRIMAVERAファンサイト参加中

anekoさん(@danedane26)がシェアした投稿 -

 

TAUTROPFEN(タウトロッフェン)

Tautropfen: Hyaluron Kテカrperlotion (150 ml) by Tautropfen

オーガニックコスメのタウトロッフェン。「タウトロッフェン」はドイツ語で「露のしずく」という意味です。

タウトロッフェンは「自然と調和し、安心で心地よい化粧品を使いたい」というコンセプトのもとに作られています。

良質な自然の原材料を厳選使用。植物原材料はそのほとんどがオーガニック認定を受けたものです。

 

Herbacin(ハーバシン)

ハーバシン ソフトハンドクリーム

公式サイトhttp://www.jeanpearl.co.jp/brand/herbacin/

ハンドクリームがとても人気のハーバシン。厳選されたカモミールをふんだんに使用して作られています。

日本でも人気が高く、口コミも高評価です。

 

kamill(カミール)

カミール ハンド&ネイルクリーム クラシック

公式サイトhttp://www.jdb-network.com/kamill.html

カモミールエキスを使ったコスメで有名。特にハンドクリームが人気です。お値段もお手頃価格!

 

Labello(ラベロ)

Labello Fruity Shine Strawberry Lip Balm 4.8 g by labello [並行輸入品]

ニベアと同じ会社(バイヤスドルフ社)のブランドです。ニベアに使用感などが似ているそうです

 

PROVidA(プロヴィダ)

プロヴィダ

オーガニックコスメのプロヴィダ。

ネイル関連のコスメが有名です。除光液もオーガニックなんですよ!

 

レビューはこちら

プロヴィダ
ドイツコスメ「プロヴィダ オーガニックネイル集中ケア」で爪を集中補修!

ネイルをしている人は必ずやっている「ネイルケア」。 ネイルケアをしないと爪が割れてボロボロになったり、甘皮付近がささくれたり・・・ もちろんネイルをしない人でも爪の悩みを抱える人におすすめなのが、今回 ...

続きを見る

 

essence(エッセンス)

 

ドイツのドラッグストアで手軽に買えるessence。日本のCANMAKE(キャンメイク)のような感じです。

低価格なのに、質がいいと日本でも口コミで広まっています。

 

ドラッグストア「ROSSMANN」(ロスマン)のオリジナルブランド

「ROSSMANN」とはドイツにあるドラックストアの名前です。

あねこ
もう一つ「dm(デーエム)」という有名なドラッグストアもあります

 

Alterra(アルテラ)

日本での知名度は低いですが、プライベートブランドですので安いです。

しかもBIO認定コスメなんですよ!ばらまきお土産にもぴったりです。

 

ISANA

こちらもロスマンのプライベートブランドです。

こちらはBIO認定がないのでさらにお安いお値段で購入できます。

リップは0.75ユーロで購入できます。

 

ローズのリップは「イチゴのかき氷シロップ」の味がしました(*^^*)

普段使いにぴったりです。

 

ドイツで買えるその他のブランド

WELEDA(ヴェレダ)

ヴェレダ ワイルドローズモイスチャーローション 100ml

公式サイト【WELEDA】

日本でも手軽に買えるスイス発のブランド。ヴェレダはドイツでも人気の高いブランドです。

良い香りのものが多く、種類も豊富。

ドイツのほうが、日本で買うより安く買えますよ。

 

Neutrogena(ニュートロジーナ)

Neutrogena(ニュートロジーナ)ノルウェーフォーミュラ ボディエマルジョン(無香料) 310g

 

いま、日本でも人気があるニュートロジーナ。

高保湿が売りのコスメです。

世界40か国で愛されているブランドです。

日本ではジョンソン&ジョンソンが販売しており、広告にも力を入れているようですね。

 

本社がアメリカなので「アメリカコスメ」かな??

しかしコスメはフランス産と韓国産があるようです。

 

bebe

https://www.bebe.de/

こちらドイツ語のHPサイトです。

あまり情報がなかったのですが、どうやらティーン向けのコスメです・・・プチプラですよ。

ジョンソン&ジョンソンから発売されていますので、アメリカかな????

 

 

ドイツコスメのまとめ

こうみてみると、ドイツのコスメは本当にオーガニックコスメが多いことがわかりました。

 

コエンザイムQ10やオリーブ、ザクロなどのアンチエイジングに特化した成分が使われているコスメが多いように感じました。

 

日本で発売されているブランドも多いですが、ドイツ産コスメのほうが容量が多かったり、使用感も若干違うものがあるようですね。

 

@cosmeなどで口コミを見ると、どのコスメも高い評価を得ているんです。

「これ以外もう使えない!」「〇度目のリピート」などなど・・・

まぁ、日本人向けに作られていないというデメリットもありますが・・・私は好きです。ドイツコスメ♪

 

ですがやはり、海外コスメって日本で買うと現地で買うより高くなってしまうんですよね。

ですが、輸入代行サイトで買うとかなーりお安く買えるので、結構重宝します♪

 

海外コスメ激安通販ベティーズビューティー

ちなみに私はこちらのサイトを利用させてもらってます(*^^*)

 

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

応援よろしくお願いいします。(*^^*)

 

-オーガニックコスメ, コスメ

Copyright© ママcure , 2023 All Rights Reserved.