コスメレビューや使ってよかったものを発信中!

ママcure

キッチングッズ

「グランメゾン東京」で使われているフライパン「グリーンパン」が超優秀!

グランメゾン東京 グリーンパン フライパン

TBSテレビ 日曜劇場の2019年10月20日から放送されている「グランメゾン東京」。

こちらのドラマで使われているフライパン。

それがこちらの「グリーンパン」です。

あねこ
グリーンパンは2007年にベルギーで誕生しました

 

グリーンパンはただ見た目がおしゃれなフライパンというわけではありません。

機能もとっても優秀。

特に、一番の特徴は「有機物質を一切使用していない安心、安全なフライパン」というところです!

グリーンパン(Greenpan)
¥7,838 (2023/03/25 20:47:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

このページでは

  • グリーンパンの特徴
  • グリーンパンを長持ちさせる使い方のコツ

などをご紹介しています。

 

スポンサーリンク

グリーンパン。ココが普通のフライパンと違う!

グラメゾン東京 グリーンパン フライパン

グリーンパンはよくあるテフロン加工ではなく、セラミック加工を施しています。

使用しているのは「サーモロン・セラミック・ノンスティックコーティング」。

コーティング剤は主に、砂と同じミネラル成分でできています。

  • フッ素樹脂(PTFE)不使用、PEASs(パーフルオロアルキル物質)、PFOA(パーフルオロオクタン酸)、鉛、カドミウム含有ゼロ。
  • 傷や摩耗、温度差ショックに強い
  • 450度の耐熱温度で、耐久性に優れている

という特徴があります。

 

PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)は、簡単にいうと「フッ素樹脂」のこと。

PTFEは高熱に加熱すると、熱分解に予知、様々な化学物質が発生してしまいます。

あねこ
PTFEは、一般的なテフロン加工のフライパンに使われているんですよ

テフロン加工のフライパンも普通に使う分には大丈夫ですが、高温で使用すると有毒物質が出てくるというわけなんですね。

詳しくはウィキペディアに載っています。

ウィキペディア

 

PFASsとPFOAは残留性が高く、分解しにくい物質です。

詳しくはこちらに載っています。

案 - 厚生労働省(pdf)

 

グリーンパンは、有害物質の出る素材を一切使っていませんので、安心して使うことができますね。

 

 

私が使っているのは「グリーンパン ウッドビー ホワイト」という種類のものですので、取っ手部分はウッド調でおしゃれ。

今まで使っていたフライパンよりはやや重めですが、片手でも問題なく持てます。

グラメゾン東京 グリーンパン フライパン

 

裏側はザラッとした質感で滑りにくくなっています。

グラメゾン東京 グリーンパン フライパン

 

良いフライパンの見分け方

フライパンって使ってみないと良し悪しがわからないですよね。

特にわからないのが「熱伝導性」。

 

熱伝導性の良いフライパンの特徴は

フライパン全体が均一に、そして素早く高温になるものが理想的です。

 

熱伝導性の違いで、料理にも差が出てしまうんですよね・・・。

 

例えば、ホットケーキを作った時。

熱伝導性の良いフライパンは、均一できれいな焼き目がつき、中はふんわりとした食感で、見た目もおいしそう。

熱伝導性の悪いフライパンは、表面の一部だけ焦げてしまったり、中が生っぽかったり。

 

と、見た目も味にも差が出てしまいます。

 

このグリーンパンは熱伝導性が非常に良く、すぐにフライパン全体に熱が伝わるので、

「良いフライパン」

ということがわかります。

あねこ

 

グリーンパンの使い方のコツ

グラメゾン東京 グリーンパン フライパン

安心安全なグリーンパンですが、使い方に気を付けないと、焦げ付きやすくなったり、フライパンが長持ちしなくなってしまいます。

 

step
1

調理するときは中火で30秒~1分予熱し、フライパンが温まったら少量の油を引く

 

※オイルスプレーの使用は不可です。噴霧され飛び散った油が残留物として、コーティング表面に蓄積しやすいため、こびりつきの原因となってしまいます。

 

 

step

グリーンパンは熱伝導にとても優れていますので、強火で調理しなくても大丈夫です。

弱火~中火の料理がおすすめです。

 

※金属製のキッチンツールを使うと、コーティングに傷がつきやすくなって、長持ちしにくくなってしまうので、シリコン製か木製のものがおすすめです。

 

step

使用後は、フライパンの熱を冷ましてから洗ってください。

急激な温度変化は変形やコーティングを傷つける原因となります。

 

金属製のたわしやクレンザーを使用するとコーティングが傷ついてしまいます。

お手入れは柔らかいスポンジや布を使いましょう。

 

また、コーティングを傷つける原因となるので、食洗器の使用は不可です。

 

実際にグリーンパンを使ってジャーマンポテトを作ってみました

キッチンツールがおしゃれだと、おいしそうな料理が作れそうな気がしませんか?

さっそく「ジャーマンポテト」を作ってみました!

 

材料(2人前)

  • じゃがいも2個
  • 玉ねぎ半分
  • ウィンナー4本
  • ニンニク1片
  • こしょう

 

ジャーマンポテトのレシピ


 

❶じゃがいもは皮をむき、半分に切り、さらに6等分に切る(一口大に)

 玉ねぎ、にんにくは薄くスライス。ウィンナーも食べやすい大きさに切ります。

グリーンパン ジャーマンポテト レシピ


 

❷切ったじゃがいもを耐熱皿にいれ、500wで5分加熱する。

 


 

❸グリーンパンに油を少量ひき、弱火で1分あたためます。

 温まったらにんにくを炒めます。

 カリッとしてきたら、グリーンパンから取り出します。


 

❹ウィンナー、玉ねぎ、温めたジャガイモを入れて焼きます。

グリーンパン ジャーマンポテト レシピ


 

❺中火で焦げ目がつくまで炒めます

グリーンパン ジャーマンポテト レシピ


 

❻焼きあがったら出来上がり♪

グリーンパン ジャーマンポテト レシピ

 

使用後のグリーンパンの汚れは?

こちらがジャーマンポテトを作った後のグリーンパン。

油汚れがついています。

グラメゾン東京 グリーンパン フライパン

 

 

水でさーっと流してみると・・・

目だった汚れがすぐに落ちました。

グラメゾン東京 グリーンパン フライパン

水だけでは油汚れは落ちませんので、中性洗剤でやさしく洗います。

 

軽い力でなでるだけで、するんと汚れが落ちました!

グラメゾン東京 グリーンパン フライパン

あねこ
キレイ!ぴかぴか~

グリーンパンを使ってみた感想

グリーンパンは「有害物質が出ない」というところがとてもいいですね。

こびりつきやすさも感じません。

おしゃれで、使いやすいフライパンでした。

 

また、焦げ目の付き具合も、中火以下の火力で作ったにもかかわらず、しっかり焦げ目がつきました。

普段の火力以下でもおいしく調理ができるところも気にいっています。

 

私が使っているのはグリーンパン ウッドビー26㎝。

26㎝という大きさもちょうどいい!

グリーンパン(Greenpan)
¥7,838 (2023/03/25 20:47:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

蓋は付いていませんが、別売りで蓋も売っています。

グリーンパン(Greenpan)
¥2,626 (2023/03/25 22:08:33時点 Amazon調べ-詳細)

 

  • ドラマと同じアイテムを使ってみたい!
  • 安全なフライパンを使いたい!

という方におすすめのグリーンパンでした。

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログザ・クックウェア・カンパニー・ジャパン株式会社のモニターに参加しています。

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

応援よろしくお願いいします。(*^^*)

 

-キッチングッズ

Copyright© ママcure , 2023 All Rights Reserved.