「おいしい料理が作りたい!」
そんな方におすすめのだしパック「ヤマキ 基本のだし かつおと昆布の合わせだし」をご紹介します。
こちらの商品は通販限定の商品です。
基本のだし かつおと昆布の合わせだし とは
3分間に煮だすだけで、上質なお出汁が作れる「ヤマキ 基本のだし」。
販売元のヤマキと言えば「だし」で有名ですよね。
ヤマキは2017年で100周年を迎えます。日本で一年間に消費されるかつお節38,000トンのうち5,000トン、国内消費量の約13%をヤマキが扱っています。(ヤマキ調べ)
日本一の鰹節メーカーでもあるヤマキが長年の経験と技術を集めて開発されたのが「基本のだし」です。
こだわりの天然素材の持ち味を最大限に引き出しています。
うまみと香りが引き立つように、原材料もベストな配合で作りだされています。
基本のだし かつおと昆布の合わせだしの原材料
原材料名:かつおぶし、調味顆粒(でんぷん分解物、酵母エキス、食塩、粉末しょうゆ)(小麦、大豆を含む)、こんぶ粉末、こんぶ
静岡県焼津産のかつお節と、北海道道南産の真昆布などの国内産昆布を使っています。
厳選された国内産の素材の持つうまみを最大限に引き出して、芳醇な香り、味のキレ、まろやかなうまみ、コクを実現しています。
「基本のだし かつおと昆布の合わせだし」は食品添加物を使用していませんので、食材本来のうまみを存分に味わうことができます。
調味顆粒とは酵母エキス、食塩、粉末醤油を粉末にしたものです。粉末にすることで、溶けやすさが向上するメリットがあります。
基本のだしの作り方
水400ml(カップ2杯分)を入れた鍋、に1パックを入れます。
沸騰後3分間に出してから、パックを取りだします。
こちらは1番だしですので、おみそ汁やお吸い物。茶碗蒸し、うどん、そばなどに使えます。
濃いだしを作る場合はだしパック2袋に対して水500mlで、3分間煮出します。
こちらは煮物、おでん、めんつゆなどに使えます。
ヤマキ 基本のだしを食べてみた感想
【写真】
基本のだしでおみそ汁を作ってみました。
やっぱり、味噌汁はだしの良しあしで味が変わります。おいしいだしを使えばおいしい味噌汁が出来上がります。
ヤマキ 基本のだしはそのまま食べれる
ヤマキ基本のだしは、中身をそのまま食べることができます。
おにぎりに混ぜてみました。
香ばしいかつおの香りがして、食欲をそそります。そのまま食べてもおいしかったです~
そのまま食べるとかつおは硬かったです。おにぎりに混ぜるときは、しばらく置いてから食べると、かつおも柔らかくなって食べやすくなりました。
だしパックは手軽でおいしいだしが取れるので、使い勝手もよく、私も愛用しています。
基本のだしパックはこんな人におすすめです。
基本のだしの公式サイトはこちらです。