コスメレビューや使ってよかったものを発信中!

ママcure

クロレラ 健康食品

クロレラがパウダーに。料理に混ぜる「クロレラパウダー」を食べてみました

クロレラっていうと、錠剤のサプリが思い浮かぶのですが、今回紹介するのはパウダータイプのクロレラ。サン・クロレラの「クロレラパウダー」です。

クロレラパウダー

»»»クロレラパウダー for Cooking

 

クロレラとは?

クロレラは緑藻類の一種で、たくさんの栄養素を含んでいます。

タンパク質、鉄分、葉酸、ビタミンB12、ビタミンD、ミネラル、葉緑素、食物繊維などが含まれており、昔から健康食品として親しまれてきました。

普通の緑黄色野菜よりも豊富に得鵜ようが含まれていますので、野菜不足の時やミネラル、ビタミンを摂りたいと思っている人にぴったりの食品です。

 

クロレラパウダーの特徴

一般的なクロレラって、錠剤のものが多いと思います。

ですが、サン・クロレラの「クロレラパウダー」は、パウダー状のクロレラです。

クロレラパウダー

 

錠剤は手軽に飲むだけでで摂取できます。

しかし、この「クロレラパウダー」は料理に混ぜたりすることができるのが特徴なんです。

つまり、錠剤を飲みにくい人や、子供も食べることができるんですね。

 

1日の摂取量目安は、ティースプーン山もり1杯。

「クロレラパウダー」は微粒子パウダーですので、とても粉どけがよく、水やヨーグルトなどにもさっと溶けてくれます。

 

 

また、このパッケージも個人的に好感が持てました♪

クロレラって渋いイメージがあり、大人が飲むもの・・・という感じですが、このパッケージはかわいいイラストで、なんだかおいしそう~

クロレラパウダー

 

クロレラパウダーを使ったレシピ

実際にクロレラパウダーを使って料理を作ってみました。

 

クロレラパウダー入りパウンドケーキ

材料

  • クロレラパウダー 小さじ1
  • ホットケーキミックス 120g
  • 牛乳 大さじ2
  • ハチミツ 大さじ3
  • 卵 1個

オーブンをあらかじめ180度で温めます

ホットケーキミックスに牛乳、卵、ハチミツ、クロレラパウダーをまぜ合わせます。

クロレラパウダー

まぜ合わせたら180度のオーブンで25~30分焼きます。

中まで火が通ったら出来上がり!

 

クロレラパウダー

全然クロレラ感はなくって、抹茶っぽいんです。

でも、抹茶よりも緑の色が鮮やかに出るので、見た目もとってもおいしそう♪

もちろん味も甘くておいしかったです(*^^*)

 

緑のものって子供があまり食べたがらないのですが、このパウンドケーキはおいしく食べてくれました!

 

 

クロレラパウダー入りドライカレー

材料(2人分)

  • にんじん 1本
  • 玉ねぎ 半分
  • にんにく 1片
  • ひき肉 300g
  • カレー粉 大さじ1
  • 塩、コショウ 少々
  • コンソメ粉 小さじ2
  • クロレラパウダー ティースプーン山もり1杯

にんじん、玉ねぎ、にんにくはみじんぎりにして、しんなりするまで炒めます。塩、コショウを少々入れます。

火が通ったらひき肉を入れ炒めます。

カレー粉、コンソメ粉、クロレラパウダーで味を整えたら出来上がり。

クロレラパウダー

見た目がどうしても緑になりますが、クロレラパウダーを入れるとなんだかコクが増したような感じです。

こちらもおいしくいただきました。

 

クロレラパウダーを使ってみた感想

サプリとして飲むクロレラの錠剤は、味もあまりおいしくないのですが、「クロレラパウダー」は料理として食べてしまうので、ストレスなく、食べることができました。

「普段の食事と味が違う??」と思いがちですが、クロレラパウダーを入れても味に変化はほとんど感じられませんでした。

むしろコクが増しておいしくなっているかも(*^^*)

 

ただ、見た目がすべて緑色になってしまうので、料理の見た目を気にするときにはちょっと使いにくいかも・・・。

 

 

野菜嫌いのお子さんがいる方や、料理好きの方。健康、美容を気にするママにぴったりの「クロレラパウダー」。

手軽に取れるのが本当にイイ!!おすすめです!

 


サン・クロレラ ファンサイトファンサイト参加中

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

応援よろしくお願いいします。(*^^*)

 

-クロレラ, 健康食品

Copyright© ママcure , 2023 All Rights Reserved.