コスメレビューや使ってよかったものを発信中!

ママcure

おいしい食べ物

お弁当にもぴったり!おにぎらずの作り方とおすすめの塩つきのり

今はやりの「おにぎらず」を作ってみました。

おにぎらずって。作るのめんどくさいんじゃない?普通におにぎり握ったほうが楽かも?

 

と思っていました。

 

でも、そんなことはありませんでした!作るのも簡単だし・・・

なにより、おにぎりにいれないような具材が入れられるのがとても魅力なんです。

 

簡単!おにぎらずの作り方

用意するもの

  • ごはん・・・お茶わん1杯ぐらい(多めに)
  • 海苔・・・1枚
  • はさむ具材・・・お好みでなんでも♪

※今回はさんだ具材はサラダ用のチキン、マヨネーズ、キャベツです。

 

そして、今回使った海苔はこちら!

浜乙女の塩つきのりです。

浜乙女 塩付のり浜乙女 塩付おにぎりのり 3切20枚×10個

 

すでに海苔に塩がくっついているんです。

これは便利ですね~

塩をかけすぎてしょっぱくなってしまう心配もありません。

浜乙女塩付のり

 

のり部分アップです。

こんな風にまんべんなく塩がくっついています!

塩がたくさんついていてしょっぱいかな?と見えがちですが、そんなことはありません。

ちょうどいい塩加減でおいしいおにぎらずが出来上がります。

 

ちなみに、このお塩は岩塩なのでうまみがつまっています♪

 

↓こちら、浜乙女のおにぎらず特設サイトです。

おにぎらず特設サイト

 

さて、おにぎらずを作ってみました。

 

①海苔の上にごはんをのせる

海苔を1枚置き、その上に用意したごはんの半分を海苔の中央にのせます。

 

浜乙女 塩付のり

 

②ごはんの上に具材を載せる

浜乙女 塩付のり

 

まずはチキンとマヨネーズをまぜたものをのせます。

次にキャベツをのせます。

s-DSC_0080

 

 

③具材の上に残りのごはんをのせる

浜乙女 塩付のり

 

④ご飯を包みます

 

ざぶとん折りのように・・・

浜乙女塩付のり

 

浜乙女塩付のり

 

浜乙女塩付のり

 

この時点では海苔はパリパリしています。

うまくおにぎらずを作るコツは、パリパリよりしっとり

 

ごはんと海苔をなじませてしっとりさせるため、すこし置きます。

 

海苔がしっとりしたら真ん中から切り、お皿に盛り付ければ出来上がり!!

切る時も、包丁をあらかじめ濡らしておくと「おにぎらず」が崩れずに、切りやすくなります。

浜乙女塩付のり

 

おにぎらずの完成です!10分もかからずにできてしまいました。

 

この具材!普通のおにぎりには入れられませんよね。

おにぎらずには何でも入れられちゃうのでほんと魅力的です。

米サンドイッチみたいな感じです。

切り口からカラフルなおかずが見えるので、色彩的にも食欲をそそります。

 

 

おすすめの具材

  • スパム+たまごやき
  • シャケフレーク+しらす+ごま
  • スライスチーズ+レタス+目玉焼き+マヨネーズ

 

ハムカツもおいしかったです。

 

基本的にごはんに合うものなら何でも入れてもおいしいです。

 

 

以上、簡単手間いらずのおにぎらずの作り方でした。

 

 

 

浜乙女ファンサイトファンサイト参加中

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

応援よろしくお願いいします。(*^^*)

 

-おいしい食べ物

Copyright© ママcure , 2023 All Rights Reserved.