室内で遊べるバルーン遊具が気になる~!
調べてみると
- ロディ
- ブルーナボンボン
の2つがあるのだけど、実際のところどっちがいいの?
とお悩みの方が多いので、まとめてみました。
以前はロディしかなかったのでロディ一択だったのですが、ブルーナボンボンが発売されるようになってからはブルーナボンボンのほうが人気のようです。
スポンサーリンク
ロディとブルーナボンボンの違いは?
ロディはバランスボールの製造技術を用いて作られた「乗用玩具」です。
ロディで遊ぶことによって運動神経やバランス感覚、体幹を養うことができます。
ブルーナボンボンは「乗って遊べるバルーントイ」です。
ロディ | ブルーナボンボン | |
重さ | 約1.5kg | 約1.8kg |
高さ | 53㎝ | 47㎝ |
長さ | 45㎝ | 50㎝ |
床から座面までの高さ | 28㎝ | 22㎝ |
胸囲 | max約72㎝ | 68㎝ |
制限体重 | 200kg以下 | 90kg以下 |
対象年齢 | 3歳~ | 3歳~ |
生産国 | イタリア | 中国 |
カラー | 全12種 | 全5種 |
空気入れの有無 | 別売り | 有り |
ブルーナボンボン
ロディ
こうしてみると、ロディのほうが少し高く、ブルーナボンボンのほうが少し長いことがわかりました。
座る位置(座面の高さ)はブルーナボンボンのほうが低いので、(3歳以下の)小さい子にあそばせるのを想定している場合はブルーナボンボンのほうがいいかと思います。
これも重要!
ロディ、ブルーナボンボンを膨らませるには空気入れが必要です。
ロディは別売り。
ブルーナボンボンは専用空気入れが付いています。
ブルーナボンボンのレビューはこちらで書いています。
-
-
インスタ映えするバルーン遊具のブルーナボンボンをレビュー【1歳児も遊んでみた】
2017年8月1日に発売されたバルーン遊具のブルーナボンボン。 このブルーナボンボンがツイッターやインスタでとても話題です。 ブルーナ ボンボン アイデス ¥6,414 (2023/02/05 18: ...
続きを見る
ブルーナボンボンのいいところ
- かわいい。とにかくかわいい
- ミルクのいい香りがする
- 白、黒、グレー、ブラウンといったカラーなので、部屋のインテリアになじみやすい。
ブルーナボンボンはポリ塩化ビニルでできているのですが、ゴム臭は全くしません。
ミルクの香りがするのです!!
「ミルクの香りがする」といわれてもイメージしにくいと思いますが、甘いミルクのい香りがします。
ブルーナボンボンで気になる点といえば「汚れやすさ」ですよね。

一番汚れの目立つブルーナボンボン(白)はどのくらい汚れやすいかはこちらで記事にしています
-
-
ブルーナボンボンを1年以上使った汚れと、汚れの落とし方を公開!
ブルーナボンボンで遊んで約1年以上がたちました。 1年前のブルーナボンボンの様子がこちらです。 購入当時はまっしろできれいなブルーナだったのですが、子供が遊びまくっているので、薄汚れてし ...
続きを見る
ロディのいいところ
1歳9か月
- かわいい。ブルーナボンボンとはまた違ったかわいさがある
- 汚れが目立たない
- ポップなカラーが多い
- 付属品を足すことで、3通りの遊び方ができる
④の付属品についてですが、1つ目は
ロディ本体につける土台
です。
木馬のようにロディがゆらゆら揺れてくれます。
主にまだロディに上手に乗れない1~2歳のための土台です。
もう一つの付属品は
スピーディーローラー
です。
ロディが車に変身します。

ロディとブルーナボンボンを比べてみた感想
どちらもかわいく、どちらもいいところがあります。
実際に私はブルーナボンボンを持っていますが、
- ミルクの香り(ブラウンはチョコレートの香り)
- ブルーナボンボンのかわいさ
- 手触り
がとても気にいっています。
「見るからにビニールです!!」という手触りではなく、さらっとしたやさしい手触りです。
部屋に置いていても特に邪魔とは思いません。
子供はピョンピョン乗って遊んだり、椅子代わりにしたりしています。
ロディは近くの施設に置いてあり、そこに行くと子供がロディで楽しく遊んでいます。

ブルーナボンボンよりも、ロディのほうが安定感が低いような気がします。
だからその分体幹が鍛えられるのかなぁと思いました。
