コスメレビューや使ってよかったものを発信中!

ママcure

おいしい食べ物

【メーカーから聞いた】コストコで買える「ロスティ」の焼き方のコツを教えます

スイスデリスから発売されている「ロスティ」を食べてみたので、レビューしたいと思います。

ロスティはコストコやカルディなどで購入できる、ハッシュポテトです。

あねこ
定番アイテムですね

味もあらかじめついていて、とってもおいしいポテト商品なのですが、焼き方にちょっとしたコツがあるんです!

このページではメーカーさんから実際に話を聞いた

「ロスティをきれいに焼くコツ」

を教えてもらいましたので、紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ロスティとは。ロスティってどんな商品?

ロスティ

ロスティの袋の中には細切りに切られたじゃがいもが入っています。

食べるときには、それをフライパンで焼いて食べます。

 

元はベルン州の農家の典型的な朝食だったのですが、今では全土で食べられる、スイス名物料理の一つです。

ロスティ

 

発売元の「スイスデリス」はスイス最大のスーパーマーケットの「ミグロ」から生まれたブランドです。

あねこ
日本でいう生協みたいな感じです

ミグロから安心、安全なものが日本に届けられています。

 

 

ロスティ

スイスデリスのロスティは

じゃがいも(遺伝子組み換えではない)、菜種油、食塩、野菜だし粉末、濃縮レモン果汁、酸化防止剤(ビタミンC)

と、これらの材料で作られています。

じゃがいもはスイス産のものを使用。

 

余計なものが入っていないので、安心して食べられますね♪

 

ロスティが買える場所はどこ?

オンラインならAmazonや楽天で。

 

店舗ならコストコ、カルディ、マルエツ、ヤオコーなどで購入が可能です。

 

私はカルディでチーズ味のロスティも購入しました。

250gの小さいサイズしか売っていませんでした。

ロスティ

 

ロスティの焼き方のコツ。きれいに固める方法

ロスティを販売しているメーカーの方から聞きましたので、この焼き方が正解です。

 

ロスティの作り方はこちら。

ロスティ

step
1
袋をもむ

封を開ける前に袋を揉むことで、中のジャガイモがよくほぐれます。

 

ほぐさないと固まった状態のままなので、焼きにくいし、形もきれいに焼けません。

ちなみにこちらがほぐす前の状態です。

ロスティ

 

こちらがほぐした後の状態です。

ロスティ

 

step
2
フライパンにロスティを入れて形を整え、中火で7~8分焼く

フライパンはあらかじめ熱しておきます。

テフロン加工のフライパンは油は必要ありません。

 

ロスティの量はお好みで。

ロスティを強くおさえすぎないようにするとおいしく焼けます。

なかなか固まりにくいので強く押したくなっちゃいますが、NGだそうです。

ロスティ

 

中火で7~8分焼きます。

 

step
1
ちょうどいい大きさのお皿をかぶせ、ひっくり返してお皿に移動させます。

お皿を使わずにフライ返しでひっくり返すと、形が崩れてしまいます。

お皿を使うことで簡単、きれいにひっくり返すことができますよ♪

 

step
4
再びプライパンに戻し、もう片面を4~5分焼く

焼き色がついたら出来上がり。

もともと火が通っているので完璧に中まで焼けなくても大丈夫です。

ロスティ

 

ロスティにはあらかじめ味がついているので、焼くだけでおいしく食べれます。

外はカリカリ!

中はホクホクでとってもおいしいジャガイモ料理です。塩加減もちょうどいい~。

 

丸く焼くだけではなく、バラバラにして野菜炒めやオムレツに入れたりするのもいいですね。

ロスティのアレンジレシピ

公式サイトには

  • 半熟卵のトマトミートポテトグラタン
  • チキンタワー
  • チキンとベーコンのロスティ
  • ネギたっぷり和風ロスティ
  • ロスティのスパニッシュオムレツ

など、11種類のレシピが載っています。

 

私は普通に焼いたロスティの上にオムレツを乗せてみました。

ロスティ

 

ロスティの出来上がりはパンケーキのようで、写真映えする料理が出来上がります。

見た目もとてもおいしそう♪

あねこ
実際、すごくおいしいですよ

朝食、昼食、おやつに、夕食の一品として・・・。

焼くだけなので、作る手間や時間がかからないところがいいですね。

 

しかもロスティはパウチに入れられているので、常温保存ができるところもポイントが高いです!

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

応援よろしくお願いいします。(*^^*)

 

-おいしい食べ物

Copyright© ママcure , 2023 All Rights Reserved.