サンプル百貨店のRSPヘルスケアでサントリーの 流々茶(るる茶)をおためしさせていただきました。
流々茶は2018年6月に発売された「お通じの習慣を改善する」ことが報告されている「イヌリン」を配合している機能性表示食品のお茶です。

今、話題になっている「腸活」にも役立つアイテムです。
腸は第二の脳といわれるほど、今では体の中で重要視されている部分です。
腸は、消化・吸収・排泄だけでなく
- 腸内細菌が免疫細胞の70%を作る
- 幸せを感じるセロトニンを作る
という働きをしてくれますので、腸内環境がいいと心も体も健康になれるんです。

スポンサーリンク
イヌリンがすごい!!
流々茶に含まれているイヌリン。
この成分が本当にすごい成分なんです!!
イヌリンはゴボウなどに多く含まれる水溶性食物繊維の一種で、腸内細菌のエサとなり、腸の働きを活発にしてくれます。
イヌリンがエサとなることで、もともと腸内にいた善玉菌がパワーアップするんですね。
なんとこのイヌリン。
善玉菌のエサにしかなりません。
悪玉菌のエサにはならないので、腸内環境を整えるなら絶対に摂りたい栄養素ですね!
そのほかにも血中中性脂肪を減らしてくれる効果もありますので、ダイエットにもぴったりです。
流々茶の特徴
原材料名:イヌリン、烏龍茶/ビタミンC
1本500ml入り。
原料茶の産地は中国福建省のものを使用。
流々茶は「イヌリン入りの烏龍茶」です。
流々茶に入っているイヌリンの量は7.3g。
これはごぼうMサイズの半分の量と同じです。

流々茶はこんな方におすすめ
- おなかの調子(腸内環境)整えたい方
- 毎日スッキリしたい方
- ダイエットに興味のある方
- 健康に気を使っている方
流々茶を開発したメンバーは全員女性なのだとか。
「女性の悩みに寄り添って開発されたお茶」ということがわかりました。
流々茶を飲んでみました
飲んだ時に少し渋みを感じますが、すっきりとした味わいで、普通の烏龍茶と変わらない おいしいお茶でした。
イヌリン入りですが、流々茶には特に強いクセもありません。
のどが乾いた時だけでなく、食事の時にもおいしく飲むことができました。

さらに効率よく腸内環境を整えるには、「ヨーグルト」を食べること。
ヨーグルトには善玉菌のビフィズス菌などが含まれていますので、流々茶と合わせて食べたい食べ物NO1です。
1日1本飲むだけで、手軽にイヌリンが摂取できるので、これなら毎日続けられることができます。
まずは1週間!
流々茶で腸活を始めてみてはいかがでしょうか。
サントリー流々茶の公式サイトはこちらです。