コスメレビューや使ってよかったものを発信中!

ママcure

おいしい食べ物

「トスサラ」をまぜるだけで普通のサラダが大変身!

以前も紹介したことのある味の素のTossSala®(トスサラ)

 

第51回RSPでお試しさせていただきました。

 

トスサラとは?

トスサラ

ドレッシングを粉状にしてクルトンなどのトッピングを一緒にしたものです。

ただのキャベツに混ぜるだけでトッピング入りの豪華なサラダになってくれます。

トスサラは1回使い切りタイプの粉ドレッシングというわけです。

 

発売当初は人気すぎて売り切れ店が続出したという、このトスサラ。

ドレッシングといえば今までは液体のものが主流でしたが、トスサラは「粉ドレッシング」という新たなジャンルの革命を起こしてくれました。

さんかくのパッケージの秘密

目を引くさんかくのパッケージ。

「気分をあげる」がコンセプトなので、サラダを作るのが楽しくなるように、かわいい三角のデザインになったそうです。

 

開けるときにも便利。

粉ドレッシングが袋の下に落ちているのでこぼれにくいな~と感じました。

トスサラ

トスサラのいいところ

①簡単におしゃれなサラダができる

普通の液体ドレッシングもかけるだけでおいしいサラダが楽しめますが、トスサラは混ぜるだけで「おしゃれトッピングのあるサラダ」ができちゃいます。

赤色のパッケージ、すりごまガーリック味を見てみましょう。

味の素トスサラ

内容量は全部で21.6g。

乾燥ドレッシングのほかに「パリパリわかめ」や「紫いもチップス」「のり」「ごま」などのトッピングが含まれています。

味の素トスサラ

 

混ぜるだけで豪華な具材の入ったサラダの出来上がり!

味の素トスサラ

 

1袋で2~3人分のサラダが出来上がります。

約120g前後の野菜の量だとちょうどいい味になります。

紫いもやわかめのトッピングの食感がいいんです♪

味の素トスサラ

 

②べたつかない

粉なのでベチョっとした水っぽさや油っぽさを抑えられます。

ですが、トスサラをサラダに混ぜた後になるべく早く食べないと、野菜から水分が出ますので、やや水っぽくなってしまうので注意です。

③野菜に味がまんべんなく絡む

粉なので均等に野菜に味がつきます。

液体だと部分的にドレッシングがつくので、味にムラがあるんですよね・・・

 

④冷たくないので温野菜にも使える

液体ドレッシングだと食材が冷えやすくなってしまいますが、粉ドレッシングのトスサラなら冷たくなりにくいので、温野菜にドレッシングとしても使えます。

④サラダ以外のアレンジも可能

粉なのでいろいろなものに混ぜることが可能です。

たこ焼きやお好み焼き。パスタの味付けにも使えそうです。

 

実際にジャーマンポテトの味付けに使ってみました。

【材料】

  • ポテト(冷凍食品) 1袋
  • 玉ねぎ       半分
  • ウインナー     5本
  • 塩         少々
  • トスサラの素1つ(イタリアンバジル味)

【作り方】

①冷凍直品のポテトをオーブントースターで袋に記載の時間で焼きます

②玉ねぎを薄くスライスし、油を入れて炒めます。しんなりしてきたらウィンナーを3等分して一緒に焼きます

③ポテトを②のフライパンに入れ、塩を少々入れ、まぜ合わせます。

④最後にトスサラを入れまぜたら出来上がり。

トスサラアレンジ

酸味の効いたフレンチ味のジャーマンポテトができました。

 

トスサラは全部で4種類

トスサラ

トスサラ

  • 赤のパッケージのすりごまガーリック味
  • 緑のパッケージのイタリアン・バジル味
  • 黄色のパッケージのまろやかな京風ゆず味
  • 青のパッケージのシーザーサラダ味

の4種類が発売されています。

 

イタリアンバジル味やシーザーサラダ味に入っている「クルトン」は普通のクルトンではなく栄養価の高い「全粒粉クルトン」です。

また、京風ゆず味には普段食材に使用しにくい「ひじき」入り。

トッピング具材にもいろいろな工夫がされているんですね。

 

そしてどれもおいしいんですよね~

ちなみにお店で見つけたトスサラのお値段です。

トスサラ

 

お誕生日パーティーや新年会、忘年会、おもてなし料理にぴったりの「トスサラ」。

液体のドレッシングの味に飽きてしまった方や、気分をあげたいときに使ってみるのをおすすめします!もちろん普段の時にも(#^^#)

 

公式サイトはこちらです

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

応援よろしくお願いいします。(*^^*)

 

-おいしい食べ物

Copyright© ママcure , 2023 All Rights Reserved.